愛知県稲沢市にある明治の工場見学に行って来ました。
明治なるほどファクトリー愛知は大人から子供まで無料で楽しめる内容です。
普段スーパーなどで目にするお馴染みの商品が作られている様子など、知らなかったこともたくさんありました。
今回我が家が参加したのは「ファミリーちびっこ見学会」です。
その様子について詳しくお伝えしようと思います。
写真を交えての内容になります。ネタバレになりますので当日を楽しみにしておられる方はご遠慮くださいね。
明治なるほどファクトリー愛知とは
愛知県稲沢市にある明治乳業の工場見学です。
所要時間は約70分。
完全予約制で1回に30~40人程度です。
予約の取り方と複数のコース
予約はWEBか電話で、公式HPに詳しく掲載されています。
WEBでの予約は1か月前からできますが、土日など人気のコースはすぐに埋まってしまいますのでご注意です。1か月前の午前9時頃に予約ができるようになっています。(それ以降の日程は表示されていません。)
コースは一般合同見学会 ファミリーちびっこ見学会 ちびっこ見学会 ケンキュウ会
などに分かれています。
◎一般合同見学会
2名~10名様までの少人数グループをご一緒にご案内する見学会です。
4歳未満のお子様は入場できません。(公式HPより)
◎ちびっこ見学
2名〜10名の個人のお客様で、4歳未満のお子さまをお連れのお客様がご参加いただける見学会です。(公式HPより)
◎なるほどケンキュウ会
専門の講師を招いた講座です。通常の工場見学とは異なります。
日程により講座内容が異なりますので「明治なるほどファクトリー愛知からのお知らせ」または予約カレンダーをご覧になるか、お電話でお問い合わせください。(公式HPより)
参加するお子さんの年齢によって内容が変わったりしますので、どのコースに参加したいかを検討してから予約しましょう。
到着は15分前でじゅうぶん間に合います
工場前に駐車場があります。
守衛さんがいますので、予約番号や名前を告げると案内をしてくれます。
見学者の駐車スペースは決まっていますので指定の場所に停めます。
これが入り口のある建物です。1階のガラス張りになっている部分(真ん中あたり)に自動ドアがあってそこから入ります。
15分前からしか入場できないので、その頃に到着してもじゅうぶん間に合います。
まずは記念撮影
建物に入ると一番初めにおいしい牛乳のオブジェがあります。
更に中へ進むとちゃんと記念撮影用のパネルが用意されています。
グループごとに撮影することができます。(係員の方が撮ってくれました。)
2階にあがり展示物にウキウキ
2階に上がる途中の踊り場にきのこの山やたけのこの里のパッケージで作ったロボットらしきものが飾ってありました。
「すごーい!」とテンション上がります!
展示コーナーがあってパッケージを工作で変身させるムービーが流れていたりします。
こちらのコーナーは写真が自由に撮れます。
タッチパネルで操作できる「職と健康」こだわり紹介コーナーもありました。
映像シアターにて説明会
プロジェクターによる説明会があります。
参加者全員ベンチ椅子に座ります。カーテンで仕切られた部屋は少し暗くなります。
取り扱い商品や工場の事、ロゴの意味など、知らなかった事もたくさんありました。
いよいよ工場内へ
従業員も使用しているエアーシャワーを浴び(簡易的に)、生産ラインの見える通路へと進みます。
制服を着た2体のマネキンがお出迎えです。
その先は撮影禁止です。
1階の生産工場は土曜日だったせいか、一部を除いて稼働していませんでした。
しかし乳製品が出来上がる仕組みやパッケージについてなど詳しく説明してもらえて、とても勉強になりました。
2階から下を眺める事の出来るガラス張りの通路は行き止まりになっていて、そこからまた逆戻りします。
エアーシャワーを再び通り、牛乳についての説明があった後、牛の乳しぼり体験の時間が設けられました。
(参加するグループによって、乳しぼりと生産ラインの見学の時間が逆になります。)
試食とお土産
さてお楽しみの試食の時間になりました。
食育ルームに入り、R-1のドリンク1本とチョコレート2枚ずつがいただけました。
そこではチョコレートについての説明などがありました。
最後はお土産にプッカがもらえました。
清潔で安全に楽しむことができる工場見学でした。
約70分の時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、大人も子供も楽しめてとても良かったです。
ぜひ一度参加してみて下さいね。