向上生活

ここだけの話ですが、ちょっとしたネタが盛りだくさんです。

フォローする

  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • サイトマップ

確定申告【医療費控除】通院にかかった交通費は認められるのか?

2021/2/3 確定申告・税金

確定申告の医療費控除の対象を計算する時、通院に利用した交通費は認められます。 ただし、公共交通機関もしくは認められる区間内でのタクシー...

記事を読む

猫をケージで飼う事の8つのメリット!

2021/1/28 猫

これから猫を飼う方におススメするのが、ケージ飼いです。 ケージを用意することによって得られるメリットはたくさんあります。 快...

記事を読む

ネコを買うならブリーダーをおススメする3つの理由

2021/1/27 猫

ネコを飼いたいけど、どこで購入しようか迷っているなら、ブリーダーから買われることをお勧めします。 ホームセンターの一角などにあるペット...

記事を読む

100均ストレージボックスで園児・小学生の朝の準備が劇的に楽になった!

2021/1/26 孫育て

3人の孫育ての真っ最中です。 毎朝の準備があまりにもドタバタするので、なにか良い方法はないかと考えて、簡単で安上がりで効率が上...

記事を読む

リアル告白【帰国子女】困った事・大変だった事

2021/1/26 孫育て

帰国子女の孫たちは、帰国後日本の公立小学校に通学しています。 3か月経った今、ようやく日常のペースが掴めて物事がスムーズに行くようになりま...

記事を読む

鉄の中華鍋の空焼きにバーナーを使ったらメチャクチャ楽でした

2021/1/25 料理・グルメ

先日購入した山田工業所の鉄の中華鍋を使えるようにするため、空焼きの作業をしました。 コンロだけでは時間がかかりそうだったので、バーナー...

記事を読む

お店のような炒飯を作りたいなら鉄の中華鍋を使うべし

2021/1/23 料理・グルメ

中華料理店の炒飯の味を求めて、憧れの鉄の中華鍋を買いました。 あの何とも言えない香ばしさは、高温に熱した鉄の中華鍋に投入した油の香りだ...

記事を読む

保育料の決定に祖父母の所得も合算されて驚いた話し

2021/1/22 孫育て

プロフィールはこちらから↑ 3歳未満児の保育料って高いですよね。 というのも保育料は所得で決まるのですが、市役所...

記事を読む

突然3人の孫を育てる事になりました

2021/1/22 孫育て

息子が離婚しました。 私には2人の子供がいます。息子と二歳下の娘です。 それぞれ結婚して独立しています。 息子...

記事を読む

コストコVSサンガリアの炭酸水 ハイボールを作るならどっち?

2021/1/21 コストコ, おすすめの商品

炭酸強めのハイボールがお好きなら、サンガリアの強炭酸水がオススメですよ! でもコスパの点ではコストコのスパークリングウォーターも気にな...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

人気記事

  • 市役所の臨時職員募集の面接で聞かれた7つの質問を公開します!
  • 元医療事務員が赤裸々に語る「病院の受付が不愛想な10の理由」
  • 【コストコ】見付けたら即買い!グレープフルーツ・シラップづけ
  • 「コールドスタート」薄切り肉をくっつかずに炒める方法。こんなに簡単だった!
  • 虚血性大腸炎で食べてはいけないものと実際に作ったメニュー
  • カテゴリー

    • 孫育て (4)
    • 猫 (2)
    • 暮らし (83)
      • 家事 (1)
      • コストコ (8)
      • 仕事 (10)
      • 確定申告・税金 (5)
      • マネー (2)
      • 料理・グルメ (14)
      • 子育て (6)
      • おすすめの商品 (6)
      • 車 (4)
      • パソコン (3)
        • スマートフォン (2)
    • レジャー (49)
      • 国内旅行 (9)
      • 海外旅行 (5)
      • JAL修行 (20)
      • 季節・イベント (10)
    • 健康・からだ (33)
      • 歯のこと (2)
      • 更年期症状・女性の心と体 (2)
      • 美容 (11)
        • メンズケア (3)
      • ダイエット (5)
    • ブログ (7)
    • 社会 (7)
      • 芸能 (2)
    • 占い (1)
    © 向上生活.